「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード」のメリットや特徴、キャンペーンなど
公開日:
:
ゴールドカード
カードのメリット
セゾン系列の一般カードに比べて還元率が1.5~2倍となるのが魅力です。
セゾンの永久不滅ポイントは通常1000円で1ポイントですが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードなら国内利用1000円につき1.5ポイント、海外利用は1000円で2ポイントとなりますから、基本還元率が大きなメリットとなります。
一般カードとゴールドカードで還元率が変わらないカードは少なくありません。例えば、【楽天カード】と【楽天プレミアムカード】の基本還元率はどちらも1.0%。還元率が上がるという点で、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードはお得です。
このような方に最適
ポイント期限無制限の永久不滅ポイントを貯めたくて、且つゴールドカードならではの付帯サービスの充実度をご希望の方におすすめの一枚です。
入会時のキャンペーン
2.初年度年会費0円
ポイント還元率
国内利用1000円につき1.5ポイント、ポイントを請求金額に充当すると200ポイント=900円=0.675%
海外利用時は1000円で2ポイント。ポイントを請求金55額に充当すると200ポイント=900円=還元率0.9%
※ポイントプログラムは永久不滅ポイント(有効期限なし)
※ポイントモール「永久不滅.com」を経由のショッピングでポイント最大30倍
マイル
【ショッピングマイルプラン】
ショッピング利用額が自動的にマイルへ移行するプランとなります。(年会費:4,320円)
・ショッピング1000円=10マイル
・ショッピング2,000円=永久不滅1ポイント
ポイントをマイルに交換することもできます↓
【JALマイレージバンク】
・交換率:1ポイント=2.5マイル
【ANAマイレージクラブ】
・交換率:1ポイント=3マイル
取得方法
新規申込で取得可。
取得条件
年齢制限なし(学生・未成年を除く)
電話連絡可能な方ならどなたでもOK。
(ネットからカードを申込むと申込の確認が電話でなされるため、取得条件に電話連絡可能な方となっているようです)
主な特徴や特典
・プライオリティ・パス優遇年会費で利用可(10,800円)
・国内空港ラウンジ無料で利用可(国内28か所、国外1か所)
・手荷物宅配サービス(優待価格にて。対象空港は成田、羽田、中部、関西)
・エクスペディア料金優待(海外ホテル宿泊8%OFF、海外ツアー料金3500円OFF)
・海外用WiFi/携帯電話レンタルサービス(会員価格にて)
・コート預りサービスご優待
・ハーツレンタカー優待
・ワールドお土産サービス10%OFF(永久不滅ポイント4倍)
・星野リゾート「界」宿泊優待
・国内リゾートホテル「休暇村」優待(1泊2食付10%OFF)
・アメックス・トラベルサービスオフィス利用
付帯保険
・海外旅行傷害保険:最高5000万円(自動付帯)
(家族は最高1000万円まで補償)
・国内旅行傷害保険:最高5000万円(利用付帯)
(家族は最高1000万円まで補償)
・ショッピング保険:最高200万円
(購入日から120日以内。免責額なしだが1万円未満の損害に関しては対象外)
注意点
年会費は10,800円と、ゴールドカードの中では一般的な価格。しかし還元率は高めで、付帯サービスも充実していますので申し分のないカードと言えそうです。強いて言うなら、海外空港ラウンジサービスの「プライオリティ・パス」が完全無料ではなく、優待価格10,800円かかる点が気になります。
もし海外旅行で海外空港ラウンジを楽しみにしているというなら、【楽天プレミアムカード】を選択することも可能です。【楽天プレミアムカード】と【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード】の年会費は同額ですが、【楽天プレミアムカード】は「プライオリティ・パス」が無料で利用できます。
合わせて比較して頂きたいカード
【三井住友VISAゴールドカード】
年会費:10,800円
還元率:0.5%
空港ラウンジサービス:国内28か所無料利用可
旅行保険:
海外最高5000万円(自動付帯最高1000万円、利用付帯最高4000万円)
国内最高5000万円(自動付帯最高1000万円、利用付帯最高4000万円)
年会費同額の【三井住友VISAゴールドカード】は、還元率は一般的な数字ですが、空港ラウンジサービスが無料で利用可能となっています。(プライオリティ・パスは付帯されていません) 旅行保険も同額で家族特約ありとなっていますので、あわせて比較検討していただければと思います。
まとめ
・年会費:10,800円
・家族カード:4枚まで発行可。年会費1,080円
・還元率:0.675%~
・永久不滅ポイントは有効期限なし
・マイレージ交換は、1ポイント=JAL2.5マイル、1ポイント=ANA3マイル
・国内空港ラウンジ無料で利用可(国内28か所、国外1か所)
・海外旅行傷害保険:最高5000万円(自動付帯)、国内:最高5000万円(利用付帯)
有効期限なしの永久不滅ポイントを貯めたい方、海外旅行関連サービス付帯のゴールドカードお求めの方におすすめの一枚です。
当サイト推薦のおすすめクレジットカード
券面 | 内容 |
---|---|
![]() | JCBゴールドカード:女性に絶大人気! セブンイレブンやイトーヨーカドー、スターバックス、シェルなどで利用すると2~5倍のボーナスポイントが貰えるのが女性に人気! 公式サイトはこちら/JCBゴールドの詳細はこちら |
![]() | ダイナースクラブカード:ステータス最強! ステータスで選ぶならダイナースクラブカードがおすすめ。旅行好き、食通、おおくのセレブリティに愛される世界的トップクラスカード。 公式サイトはこちら/ダイナースクラブカードの詳細はこちら |
![]() | アメックスゴールド:ステータス&海外利用に最強! 海外利用では最強、ステータス性も高くゴールドに輝く券面に多くのファンを持つクレジットカードです。 公式サイトはこちら/アメックスゴールドの詳細はこちら |
あなたに最適なカードはどれでしょう?
とにかくポイントが貯まるカードが欲しい!という方から支持されているのが「レックスカード」。1.75%業界最大のポイント付与を体感してみませんか?詳細はポイント還元率が高いクレジットカードおすすめNO.1は「REXカード」へどうぞ。●「一般カード」をお探しなら↓
・還元率で選ぶクレジットカードベスト5
・マイルを貯めたい方にオススメなクレジットカードベスト3
・おすすめなメインとサブカードの組み合わせ
・学生さんにオススメなカードベスト3
●「ゴールドカード」をお探しなら↓
・ステータスで選ぶおすすめ「ゴールドカード」ベスト5
・コスパで選ぶおすすめ「ゴールドカード」ベスト5
●「プラチナカード」をお探しなら↓
・ステータスで選ぶおすすめ「プラチナカード」ベスト5
・コスパで選ぶおすすめ「プラチナカード」ベスト5
・取得しやすい「プラチナカード」ベスト3
関連記事
-
-
「楽天プレミアムカード/ゴールドカード」のメリットや特徴、キャンペーンなど
楽天プレミアムカードのメリット オンラインショッピングモール業界最大手の「楽天」が発行するゴールド
-
-
「JCBゴールド」のメリットやステータス、年会費、取得条件など
JCBゴールドの公式サイトはこちら JCBゴールドのメリット ゴールドカードの中でも
-
-
「アメックスゴールドカード」のメリットや審査、年会費、取得条件など
アメックス・ゴールドカードの公式サイトはこちら アメックスゴールドのメリット 年会費
-
-
「ダイナースクラブカード」のメリットやステータス、年会費、取得条件など
ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら ダイナースクラブカードのメリット 海外旅
-
-
「ANA JCBワイド・ゴールドカード」のメリットやステータス、年会費、取得条件など
ANA JCBワイド・ゴールドカードのメリット 年会費は最初の1年目から15,120円かかりま
-
-
「三井住友VISAゴールドカード」のメリットや年会費、取得条件、特典、保険など
三井住友VISAゴールドカードのメリット 世界で6つしかないクレジットブランドの一つVISAが
-
-
「Orico Card THE WORLD」のメリットや特徴、キャンペーンなど
Orico Card THE WORLDカードのメリット 高額な年会費がかかるゴールドカードが多い
-
-
「Premium Gold iD」のメリットや特徴、キャンペーンなど
Premium Gold iDカードのメリット 最大のメリットの一つは、ゴールドカードでありながら
-
-
「タカシマヤカード(ゴールド)」のメリットや特徴、キャンペーンなど
タカシマヤカード≪ゴールド≫カードのメリット 年会費は10,000円+税と、ゴールドカードの中では