「SBIプラチナカード」のメリットや特徴、取得条件など
公開日:
:
プラチナカード
SBIプラチナカードのメリット
年会費は30,000円+税、家族カード無料(2枚目以降は1枚につき5,000円+税)と、年会費コストは比較的安めの設定です。ポイントを貯めていけば高還元率となる1.2%が可能。海外空港ラウンジ無料利用が可能になるプライオリティ・パスも付帯されているのが魅力です。
このような方に最適
コスパが気になるだけでなく、プライオリティ・パスやMasterCard Taste of Premiumという会員向け限定優待を利用したい方にはおすすめの一枚です。
入会時のキャンペーン
特になし
ポイント還元率
1.0~1.2%
ポイント:サークルプラスポイント
ポイント有効期限:2年間
ショッピング1000円につき10ポイント付与(1000円未満は翌月に繰り越しOK)
交換例1:5000ポイント=5000円のキャッシュバック(還元率1.0%)
交換例2:10000ポイント=10,000円のキャッシュバック(還元率1.2%)
マイル
サークルプラスポイントをマイルに直接交換することはできません。ただし、サークルプラスポイントをSBIポイントに交換(交換率1:1)し、SBIポイントを各種マイルに交換することは可能です。
【ANA】
700SBIポイント=ANA200マイル
【JAL】
900SBIポイント=JAL300マイル
取得方法
新規申込み
取得条件
原則20歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)
※口コミを見ると、年収300~400万円ほどで審査通過した方がいるようです。評判通り、審査基準はそんなに高くないと思われます。
主な特徴や特典
・プライオリティ・パス無料利用 (同伴者1名無料)
・純プラチナを使用したカード
・MasterCard Taste of Premium(高級レストラン、シティホテル、老舗旅館の優待利用)
・支払日、支払金額、支払口座を自由に設定可能
・24時間以内海外緊急カード無料発行(盗難・紛失時)
・SBIカードメンバーデスク年中無休サービス
・手荷物無料宅配サービス
付帯保険
・海外:最高1億円(家族特約最高1000万円)
・国内:最高1億円(家族特約最高1000万円)
・ショッピング保険:最高50万円(購入日から90日以内、免責1万円)
注意点
SBIプラチナカードならマスターカードのオリジナル優待サービスが利用でき、海外空港ラウンジのプライオリティ・パスも無料付帯となっていますが、国内空港ラウンジサービスが付帯となっていません。もし、国内空港ラウンジサービスやその他サービスの質を重視するなら、以下のカードを検討してみることをおすすめします。
【MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード】
年会費:20,000円+税
家族カード:1枚無料、2枚目からは1人につき3000円+税
取得方法:新規申込み
主な特徴や特典:
・プラチナ・コンシェルジュサービス
・スーペリア・エキスペリエンス
・プライオリティ・パス
・プラチナ・グルメセレクション
・アメリカン・エキスプレス・セレクト
・24時間健康介護相談サービス
合わせて比較して頂きたいカード
【楽天ブラックカード】
年会費:30,000円+税
家族カード:無料(発行は2枚まで)
楽天ブラックカードも、実はクレジットブランドがマスターカード。ただし、楽天ブラックではマスターカードオリジナル優待などが利用できませんので、その面ではSBIプラチナカードの方が有利。
楽天ブラックカードも年会費は30,000円+税と同額。還元率もSBIプラチナカードと同様高還元率となっており、特に楽天ブラックカードの場合は楽天系列での利用で還元率3%以上が可能です。コスパ重視でいくならSBIプラチナカードも楽天ブラックカードも魅力的ですので悩めるところですね。
まとめ
・年会費30,000円+税、家族カード無料(2枚目以降は1枚につき5,000円+税)
・高還元率の1.0~1.2%
・プライオリティ・パス無料利用 (同伴者1名無料)
・MasterCard Taste of Premium(高級レストラン、シティホテル、老舗旅館の優待利用)
・家族特約付きの海外・国内旅行保険(最高1億円)
年会費安め、還元率高めでプライオリティ・パス付帯のプラチナカードをお求めの方、SBIプラチナカードを候補の一つにどうぞ!
当サイト推薦のおすすめクレジットカード
券面 | 内容 |
---|---|
![]() | JCBゴールドカード:女性に絶大人気! セブンイレブンやイトーヨーカドー、スターバックス、シェルなどで利用すると2~5倍のボーナスポイントが貰えるのが女性に人気! 公式サイトはこちら/JCBゴールドの詳細はこちら |
![]() | ダイナースクラブカード:ステータス最強! ステータスで選ぶならダイナースクラブカードがおすすめ。旅行好き、食通、おおくのセレブリティに愛される世界的トップクラスカード。 公式サイトはこちら/ダイナースクラブカードの詳細はこちら |
![]() | アメックスゴールド:ステータス&海外利用に最強! 海外利用では最強、ステータス性も高くゴールドに輝く券面に多くのファンを持つクレジットカードです。 公式サイトはこちら/アメックスゴールドの詳細はこちら |
あなたに最適なカードはどれでしょう?
とにかくポイントが貯まるカードが欲しい!という方から支持されているのが「レックスカード」。1.75%業界最大のポイント付与を体感してみませんか?詳細はポイント還元率が高いクレジットカードおすすめNO.1は「REXカード」へどうぞ。●「一般カード」をお探しなら↓
・還元率で選ぶクレジットカードベスト5
・マイルを貯めたい方にオススメなクレジットカードベスト3
・おすすめなメインとサブカードの組み合わせ
・学生さんにオススメなカードベスト3
●「ゴールドカード」をお探しなら↓
・ステータスで選ぶおすすめ「ゴールドカード」ベスト5
・コスパで選ぶおすすめ「ゴールドカード」ベスト5
●「プラチナカード」をお探しなら↓
・ステータスで選ぶおすすめ「プラチナカード」ベスト5
・コスパで選ぶおすすめ「プラチナカード」ベスト5
・取得しやすい「プラチナカード」ベスト3
関連記事
-
-
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード」のメリットや特徴、取得条件など
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのメリット 年会費20,000円+税(年間
-
-
「JCB THE CLASS」のメリットや特徴、取得条件など
JCB THE CLASSのメリット JCBが発行する最高級のクレジットカード【JCB THE C
-
-
「アメリカン・エキスプレス・プラチナカード」のメリットや特徴、取得条件など
カードのメリット 数あるクレジットカードの中で最高レベルのステータスとサービスが付帯する、数少ない
-
-
「ダイナースクラブ・プレミアムカード」のメリットや特徴、取得条件など
ダイナースクラブ・プレミアムカードのメリット 誰もが認めるステータス最高級、サービス名実ともにプラ
-
-
「三井住友プラチナカード」のメリットや特徴、取得条件など
三井住友プラチナカードのメリット プラチナカードの中で数少ない新規で申込可能な三井住友プラチナカー
-
-
「エポスプラチナカード」のメリットや特徴、取得条件など
エポスプラチナカードのメリット プラチナカードの中で年会費20,000円+税は最安水準。 しかも
-
-
「楽天ブラックカード」のメリットや特徴、取得条件など
楽天ブラックカードのメリット 何と言っても楽天系列利用時の還元率が高いことが最大のメリットです。頻
-
-
「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」のメリットや特徴、取得条件など
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット プラチナカードの中では年会費
-
-
「シティ(CITI) プラチナカード」のメリットや特徴、取得条件など
シティ(CITI) プラチナカードのメリット 年会費:35,000円+税(家族カード:8枚まで無料